大晦日は何する?何食べる?おすすめ過ごし方4選

大晦日アイキャッチ

12月31日は大晦日です。一年の終わりの日です。

今年もコロナで不自由な制限のある生活でしたが、一年のこの最後の日は笑って過ごしたいですね。

ちなみにみなさんはどのように過ごされる予定でしょうか?中にはどう過ごそうか迷われている方もいるのではないでしょうか?

そこで本記事では、大晦日でのおすすめ過ごし方を紹介していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

すき焼きや寿司・刺身など買い出しに行く

元スーパーで働いていた身から言うと、年末・大晦日にすき焼きや寿司・刺身は鉄板です。

肉や寿司・刺身の大きめのパックがズラ〜っと売り場に並ぶからです。それはもう圧巻です。

さらにはすきやき専科などのすき焼きのタレも特売品になってる場合があります。

家族や親戚みんな集まって、大晦日の夜はすき焼きや寿司・刺身はおすすめです。

おせちを食べる

おせちを自分で作るっていう方もいらっしゃいますが、年末はゆっくりしたいという方も多いのではないでしょうか?

そこでおせちをネット注文してみるっていうのはどうでしょうか?

ネットなので24時間注文できますし、普段忙しい方にもおすすめです。

年越しそばを食べる

年越しそばは、大晦日の恒例行事だと思っています。

ちなみに年越しそばを食べる正確な時間とかは決まっていませんが、年を越す前の夜11時ぐらいに私は毎年食べています。

これを食べないと新しい年を迎えても、迎えた気がしないと思います。

テレビを見る

年末には、紅白やらガキ使や格闘技などいろいろ特別番組がやっています。

普段テレビをあまり見ない方も、この機会に見て盛り上げってみてはいかがでしょうか?

大晦日は何する?何食べる?おすすめ過ごし方:まとめ

いかがでしたか?大晦日の過ごし方を4つ紹介しました。

  1. すき焼きや寿司・刺身など買い出しに行く
  2. おせちを食べる
  3. 年越しそばを食べる
  4. テレビを見る

それでは、良いお年を!

タイトルとURLをコピーしました