大人になっていつしかゲームをやらなくなった2つの理由

ゲームやらなくなったアイキャッチ

私が小学生だった頃、マリオ64や大乱闘スマッシュブラザーズ、ポケモン、遊戯王などのゲームが流行っていました。

友達を家に呼んだり、逆に友達の家に行ったりして対戦したり、それはそれはゲームをやりまくっていました。

しかし大人になるにつれいつの間にかゲームをやらなくなっていきました。

「なぜだろう?」とそこでふと疑問に思いました。

ということで、本記事ではなぜゲームをやらなくなったのか?その理由を考えてみました。

心からやりたいと思うゲームがなくなったから

当時は特にゲームボーイがほしかったのを覚えています。しかし親に目が悪くなるからダメという理由でゲームボーイは買ってもらえず、その代わりテレビにつないでできるスーパーゲームボーイというものを買ってもらいました。

というように、子供の頃はこのゲームやってみたいなーとかこのゲームほしいなーっていうことが多々ありました。

しかし、なぜだかわからないですが大人になるにつれて、やりたい、ほしいと思うようなゲームがあまりなくなりました。

ゲームに割く時間がもったいないと感じたから

ゲームが大好きな方からしたら、この理由は反感を買うかもしれません。

私の場合、子供の頃は趣味という物があまりなかったっていうのもありますが、大人になるにつれギターやカラオケなどの音楽関係の趣味がいろいろ見つかりました。

その結果、ゲームより趣味に時間を割くことが多くなりました。

まとめ

大人になっていつしかゲームをやらなくなった理由を考えて挙げてみました。

どうですか?私と同じ理由でゲームをやらなくなった方いらっしゃいましたか?

ちなみに私としては、今後心のそこからやってみたい!と思えるようなゲームに出会って、楽しめる時がきたらいいなと思っています。

タイトルとURLをコピーしました